open campus open campus

学科・コース

クローバーカリキュラムについて

1年次はクローバーカリキュラムで「トリミング」「動物看護」「ドッグトレーニング」「ペットビジネス」の4分野をバランスよく学びます。
2年制の「動物美容・管理学科」の2年次はトリミング実習に重点を置いた時間割になりますが、4つの学びを継承するため動物看護学を身に付けたトリマーのように複数の技術を習得したプロを育てます。また、国家資格を要しない動物病院業務や動物飼育施設など、多方面での活躍を期待できます。3年制の「動物看護学科」は愛玩動物看護師国家資格の取得をめざします。動物看護学科も4つの学びを継承するため、トリミング技術を身に付けた動物看護師など、複数の技術を習得可能です。

トリミング | 動物看護 | ペットビジネス | ドッグトレーニング

学科・コース

trimmer course

2年制

動物美容・管理学科

トリマーコース

トリミングに重点を置いて、
4分野をトータルに学ぶ。

詳しく見る

animal nursing course

3年制

動物看護学科

動物看護コース

動物看護を中心に、
4分野をトータルに学ぶ。

詳しく見る

共通科目

  • ドッグトレーニング

    キモチがひとつになる感動。

    詳しく見る
  • ペットビジネス

    「好き」を仕事にしよう。

    詳しく見る

資格取得について

本校は「愛知県認定の専門学校」です。本校を卒業すると専門士の称号を得られたり、
クローバーカリキュラムで得た4つの学びを活かした本校独自資格の取得も可能です。

  • 称 号

    専門士

    都道府県の認可を受けた専門学校※1(専修学校専門課程)を卒業すると与えられる称号で、大学の3年次に編入学※2が可能となります。

    • ※1…修業年限2年以上、総授業1,700時間以上、試験による成績評価の3条件を満たす専門学校。
    • ※2…別途、各大学の試験に合格しなければなりません。
  • 登録資格

    動物取扱責任者[要申請]

    ペットのサロンやホテル、動物の販売や展示など動物を取り扱うビジネスを行うには、お店・業種ごとに動物取扱業責任者を登録しなければなりません。実務経験が必要になりました。
    実務経験のみで登録していた人も2023年5月末日までに、同等の学歴または指定を受けた資格を取得しなければなりません。

  • 取得を目指す資格

    ペットフード販売士

    動物に必要な栄養素は人間と異なり、栄養バランスの良いペットフードを与えることが、健康維持につながります。
    フード販売業務に関わる際には、お客さんの質問や相談に答えられるように、正しい知識や最新の情報を習得しておく必要があります。

    本校独自資格

    本校の全課程を修了し、所定の試験に合格した人に与えられる本校独自の資格です。下の4種類があります。

    • ★プロフェッショナル・ドッグ・トリマー/ドッグ・トリマー
    • ★アニマルヘルステクニシャン
    • ★ドッグ・トレーナー
    • 動物看護系/ペット栄養管理士
    • 犬や人の癒し系/ペットカウンセラー、ドッグセラピスト、ペット温灸士
    • しつけ・訓練系/ドッグライフカウンセラー
    • ビジネス系/販売士、パソコン検定
    • 飼育・管理系/家庭動物販売士、愛玩動物飼養管理士《(社)愛玩動物協会》、ペットシッター士
    • 教育系/准教員《(社)愛知県専修学校各種学校連合会》

    愛玩動物看護師《国家資格》

    動物医療が高度多様化するだけでなく、人と動物の関係や動物愛護が重要視されるようになり、愛玩動物看護師法(令和元年法第50号)が成立して国家資格化が決定しました。2022年予定の法律施行後しばらくの間は特例措置として、2年課程の専門学校を卒業しても国が実施する講習会を受講すれば国家試験を受験出来ますが、特例措置期間終了後は3年課程の動物看護学科でなければ受験できません。

    ★広がる業務範囲★
    〈国家資格取得者のみ〉~従来の動物看護業務に加えられる範囲~採血(獣医師の指導下)、マイクロチップ挿入、投薬(経口など)、採尿(カテーテルなど)
    ※手術、X線検査、診断などは不可。〈未取得者〉~従来と同様の動物看護業務~動物の保定や入院動物の世話、検査(診断を伴わないもの)などの動物病院業務。爪切り、歯磨きなどの動物の手入れ、しつけ、動物介在活動の支援など。受付、院内の衛生管理、在庫管理など。